塗料の基礎知識

今週は、外壁塗装を考えている人に知ってほしい「塗料の基礎知識」をお知らせします。
1.塗料の役割
塗料はただ色を付けるだけでなく、
家を守る「バリア」の役割を果たして
います
・防水性:雨水を防ぐ
・紫外線カット:外壁材の劣化を
遅らせる
・防汚性:汚れやカビの発生を遅らせる
・美観性:見た目を整え、
資産価値を維持する
2.塗料の種類と特徴
家を守る塗料には「種類」と「耐久性」が
あります
・アクリル(5年~7年)
安いけど長持ちしない
・ウレタン(7年~10年)
柔らかくて密着性◎
・シリコン(10年~15年)
人気No.1コスパ良し
・ラジカル(12年~16年)
最新!紫外線に強い
・フッ素(15年~20年)
長期間安心、高耐久
・無機(20年~25年)
最高レベル!「最後の塗装」に
「長く住む予定」か「建て替える予定」かで選ぶ必要がありますね。様々な技術向上から新しい塗料も出てくるので、事務パンダも🐼も勉強中です。ぬりパンダ🐼には、元職人の営業が在中しております。塗料についてわからないことがあれば、遠慮なく質問してください。丁寧にお答えいたします。豊中を中心に、吹田、摂津、池田、箕面、大阪はもちろん、周辺地域にもお伺いしております🚛✨お問い合わせはお気軽にどうぞ🎶
カテゴリー:
コラム