塗料の基礎知識(3)

今日は、様々な種類の塗料がある中で何を基準に考えて選べばいいのか、塗料選びのポイントをお知らせします。外壁塗装で使う塗料は、「値段」だけで決めてしまうと後悔しやすい部分です。大切なのは「自分の家の状況」と「将来の暮らし方」に合わせて考えることです。
1.予算とのバランス
・短期的コスト重視
アクリルやウレタンなど安価な塗料を
選べば初期費用は抑えられるが、数年
おきに塗り替える必要があるため、
長く住む場合はかえって割高になる
ことも
・長期的コスト重視
フッ素や無機塗料は高額だが、
塗り替え回数を減らせる
「30年間で3回塗装するか、2回で済む
か」で総額は大きく変わる
2.家の立地・環境条件を考える
・日当たりが強い家
紫外線に強い「ラジカル」「フッ素」
「無機」がおすすめ
・海沿いの家
塩害に強く、劣化しにくいフッ素や
無機が安心
・山間部・湿気が多い地域
防カビ・防藻性能が高い塗料を選ぶ
・幹線道路沿い
排気ガスや汚れがつきやすいため、
低汚染性の高い塗料が良い
立地条件は家によって様々。いい塗料でもその家に合った条件の塗料を選ばないと、劣化が早くなることも…気をつけたいポイントです。そんなご相談も、ぬりパンダ🐼におまかせください!豊中を中心に、府内各所、伊丹や尼崎、宝塚や西宮にもお伺いいたします🚛✨お問い合わせはお気軽にどうぞ🎶
カテゴリー:
コラム